NEWS
IP規格って何? 防塵・防水機能にまつわるエトセトラ
2025.01.05
IP規格は、**Ingress Protection(侵入防止)**の略で、電気機器の「防塵性能」と「防水性能」を示す国際規格です。製品がどの程度、外部からの固形物や水の侵入に耐えられるかを数字で表しています。
IP規格の構造
「IP」の後に続く2つの数字で性能を示します。 例:IP68
-
最初の数字(防塵性能)
固形物(手や工具、粉塵など)の侵入防止レベルを0〜6で表します。 -
2つ目の数字(防水性能)
水の侵入に対する防護レベルを0〜9で表します。
防塵性能(1桁目)
数字 | 意味 | 詳細 |
---|---|---|
0 | 無防護 | 防塵性能なし |
1 | 直径50mm以上の固形物を防ぐ | 手などの大きな部品が侵入しない |
2 | 直径12.5mm以上の固形物を防ぐ | 指などが侵入しない |
3 | 直径2.5mm以上の固形物を防ぐ | 工具やワイヤーが侵入しない |
4 | 直径1mm以上の固形物を防ぐ | 小さなワイヤーも侵入しない |
5 | 防塵あり(完全ではないが保護) | 粉塵が機能に影響しない程度 |
6 | 完全防塵 | 微細な粉塵も侵入しない |
防水性能(2桁目)
数字 | 意味 | 詳細 |
---|---|---|
0 | 無防護 | 防水性能なし |
1 | 垂直に落ちる水滴に対する防護 | 軽い雨に耐えられる |
2 | 垂直から15°以内の斜めに落ちる水滴を防ぐ | 少し斜めの雨に耐えられる |
3 | 噴霧に対する防護 | 噴きかけられる水に耐える(シャワー程度) |
4 | 水の飛沫に対する防護 | 全方向からの飛沫に耐える(波しぶき程度) |
5 | 噴流に対する防護 | ホースでかけられる水に耐える |
6 | 強い噴流に対する防護 | 強いホースの水流でも侵入しない |
7 | 一時的な水没に対する防護 | 水深1mに30分間耐えられる |
8 | 継続的な水没に対する防護 | 水深1m以上で長時間使用可能 |
9 | 高圧・高温の水に対する防護 | 高圧洗浄機の水にも耐える(IP69K) |
例:IP68
- 6(防塵性能):完全防塵。粉塵が一切侵入しない。
- 8(防水性能):長時間水中で使用可能(製品ごとに水深と時間の規定あり)。
あなたのライトのIP規格をチェックしておきましょう。